5/16
いつもは、
春が来たらすぐに走りにくる茶臼山に
今年はまだ行ってなかった。
では、行きますかっ。と走り始めたけど。
そういえば、ちょうど芝桜の季節だったね。。
芝桜の季節は混むから近寄らないようにしてるんだけどな。
稲武の道の駅の案内板には、まだ渋滞情報は出てないけど、行ったら渋滞してることもあるしな〜。
とりあえず行ってみて、渋滞してたら引き返そう。と走り始める。
茶臼山高原道路では、対向車が2台パッシングで教えてくれて、スピード取り締まりやってましたヨ。芝桜まつり中は、やらないかと思った。
天気もいまいちのためか、渋滞なくこれちゃった。
稲武で芝桜4~5割開花の情報が、茶臼山の駐車場についたら3割開花になってた。
混んでると思ってたから、リフト乗るつもりも無かったけど、
ここまで来れたなら乗ってみる?どうしよか。と思って
ちょうど駐輪場に戻ってきたライダーさんに聞いてみたら、
やっぱりまだ、あんまり咲いてない。
芝桜期間中はホントは駐車場代が別途かかるんだけど、まだ開花3割だから
今は駐車場代要らない。リフト代往復800円だけで見て来れると考えれば、お得かもね。ジャケット着たまま行っても、上はちょっと寒かったよ。
と教えてくれた!
では、行ってみよ~!私、このあたりはよく走るけど、一回もリフトで上まで行ったことないのデス。こんなチャンスなきゃ、一生行かないかも。
曇り空だけど、この新緑の鮮やかさって何なんでしょ。
リフトから見下ろすと、鹿が2頭。脇目もふらずお食事中。
随分前には、鹿が育ててる芝桜食べちゃって。って新聞に乗ってた覚えがある。
今は芝桜エリアに柵がしてあるから大丈夫なのかな。
では、開花3割の景色を♪
咲いてるところは、咲いてるんですよ。
ぐるっと360℃眺める、山の景色がよかったな。
よく走る道を上から見るのは新鮮で。売木に出るのに、いつもあの道走ってるんだ。
陽がささないから、風がひんやり、最後はちょっと冷えてきた。
ジャケット来てて寒くなるから、半そでの人はだいぶ寒いだろうな。。
うん。さっきのライダーさんのコメントは、超的確で。付け足すことも削るトコもない。と感心しながら下ってきたよ。
じゃ、お茶して帰ろう。とサトノエキカフェ。
しばらく来ないうちに景色が緑一色になってる。
いちご大福が美味しくて。甘さ控えめで
二人して、おかわりしたくなるのを、ぐっとこらえて。帰ってきました。