4/11
朝、歩いて鹿児島中央駅まで散歩。帰りは乗りたかった路面電車に乗って帰る。
昨日、バイクはいくつかある市営駐輪場を案内されて、一番近い市営西千石に。1回24時間150円は安いデス。
ただし、16時半くらいに来たときはバイク置き場は空きが3台。あいてる区画に切り返し切り返し駐車できた時には、大仕事を終えた気分(笑)
明日の朝も出るのが大変かな〜。と少し気がかりだったケド、
今朝はゆっくり10時過ぎに出発のため、
両側のバイクが出た後で、楽々出れて良かった。
指宿スカイラインは、前半は結構クネクネ。交通量も少なく楽しい。
今日も雲が多い天気で、須々原展望台から見る桜島のテッペンは雲の中
こちらは、錦江台展望公園から。
頴娃料金所のまわりは一面お茶畑が広がる。
そこから先は何だか視界も開けて、開聞岳がだんだん大きくなり、近づいていく雰囲気が楽しい。
会いたかったよイッシーくん。
と開聞岳
山川港の道の駅に立ち寄り昼ごはん
かつおが美味しい♪
そして、 砂むし風呂体験デス。
山川砂むし温泉 砂湯里
たまて箱温泉とセット券を買うとお得だが、木曜日はたまて箱温泉の定休日でした( ・ั﹏・ั)
大人820円(浴衣貸出料込み)タオルはさんふらわあタオルを持参。下着つけずに浴衣に着替えて横たわると、砂をわっさわっさとかけられてあっという間にミイラが5体。
砂って重い。。
スマホをプラスチックのかごに入れとくと、どんな機種でも使いこなせるお姉さんが、バシャバシャ写真を撮ってくれマス。
最初はじんわり温かく、だんだん踵とか腰とか熱くなってくるので、砂の中でもぞもぞ動く。終わりは自分のタイミングで。
15分くらい入ったかな。
そのままお風呂に行き、浴衣をかごに返し
かけ湯で砂をしっかり落とし、湯船に浸かって終了。
身体が温まったからかお腹が空いて、「すめ」(地獄蒸しのことみたい)の赤たまごとさつま芋を買い、おやつに。ほかほかのさつま芋美味しい♪
では、今日の宿泊地へ
フリーサイトにしようかと思ったら、荷物が下ろしにくかったので、オープンサイトに変更
近くのAコープで買い物してご飯作って🍻
九州2日目終了デス。