4/10
夜中の2時に目覚めると
揺れてる揺れてる🚢 低気圧の影響。
そういえば、4年前に別府行きのフェリーで一緒だったライダーさんが、
志布志行きのフェリーはすごい揺れて大変だった。と言ってたっけ。
私は寝てれば大丈夫みたいなので、そのまま朝まで、たまに目が覚めて、揺れてるな~と思ってまた寝る。
朝になり、酔い止め薬を飲んで、しばらくしてから
トイレと顔洗いに行こうと、壁に手をおきながら、歩きだす
。
ちょっと歩いて、ゆらっとくるので、
しばらく立ち止まり、また歩きだす。の繰り返し。
トイレ行って顔洗って…。そしたらもう、
気持ち悪っ…。
なんか冷や汗でてきたし😥
15分くらいはトイレでうずくまってたかな。
胃の中消化済みだから、水と酔い止めくらいしか吐くものないし、ベッドに戻って横になってしまえば大丈夫。
でも、トイレでうずくまったままずっと動けない人もいたり(介抱の人もいて)
フェリー下船の時に、「フェリーはもうこりごり」なんて人の声も耳に入る。
それでも、平気な人は平気みたいで、共用スペースで座ってる人や歩き回ってる人もたくさんいたし、ホント人それぞれ。
私の場合は、
とにかく寝てるのが一番で。酔い止め飲んでも動くとダメだから、動き始めるのは、湾内に入って揺れがおさまってから。これはもう次回の自分への教訓デス✧
寝てれば鹿児島に着ける魅力を、そう簡単には手放せない( ꈍᴗꈍ)
ちなみにryoさんはずっと寝てたので、なんの問題もなかった。という幸せタイプ(笑)
下船したら、雨はやんだみたいなので、
一旦、東を向き宮崎県へ。
行きたかった都井岬を目指す♪
途中、コンビニで朝ごはん。
揺れてない地面で食べる朝ごはんは、しみじみ美味しいのだよ。
晴れてて海もキレイ
新緑がきれいで、名古屋より季節が10日は早いかな。
野生馬が草をはむ風景
路肩にいたり。走りながらでもあちこちに野生馬の姿が見られ新鮮な感覚。
この後は、
フェリーなんきゅうで根占から薩摩半島に渡る案は、荒天のためフェリー欠航でなし。
途中、道の駅で昼ごはん食べて、県道72で霧の中をクネクネ山越え。
R220に入ると
「噴火活動による噴石 降灰 スリップ注意」の看板がでてきた。桜島はすぐそこ。
桜島に入ると、雲が厚く雨パラパラ。
コンビニ休憩したら、ちょっと眠気と疲れも出てきて、
今日の宿は
ドーミーイン鹿児島に決定!
桜島フェリーで、15分の船旅
桜島フェリーは、有料道路の料金所みたいにバイク降りずにメット脱がずに、お金払えて、そのまま乗り込めるから便利。さすが年中無休24時間運航の生活の足。
夕方のこの時間は1時間に4本運航。
振り返って桜島を眺めると、今日は雲がしっかりかかっていて
行きたかった湯之平展望所も
また、いつかデス。
夜は近くの居酒屋さんへ。
カウンターでお店の方と常連さんの会話に混ぜていただき、ryoさんはビールまでおごってもらったりして🍻
九州ツーリングの1日目が終了です。