5/10
ryoさん:『何かさ〜、その後ろ姿…
夜逃げするみたいだよ』
私:『あれ? 旅感出てない??』
ryoさん:『うん。夜逃げ感出てる…』
すぐ取り出したいものをリュックに集めたんだけど。詰め過ぎました^_^
温泉セットとか、寒い時に中に着るものとか。あれもこれも手元に置いておきたい、と詰めたらリュックがパンパンに。確かに改めて写真を見ると、お恥ずかしい。
こんな会話から始まった今回の旅。
まずは快晴の浜名湖SAで
朝ごはん。
次は富士川SAで休憩するも、雲モクモクで富士山は拝めず🗻
明日あさっても晴れ予報だから、きっとどこかで富士山は見れるはず♪
ここで話し合いの結果、今日の宿泊地を
だるま山高原キャンプ場に決定。
連泊にして、明日は1日かけて伊豆をぐるっと周ろう🎵と。
そうと決めたら昼ごはん。愛鷹スマートで下りて、沼津港界隈に来てみました。
初めて来た。結構賑わってる。
近海握りランチだったかな
お寿司はもちろんだけど、味噌汁がやけに胃袋に染みるお年頃。美味しい^_^
ではキャンプ場へ
R136で狩野川越えて、右に逸れて、山をグングン登って行く道も楽しく。一回キャンプ場通り過ぎて、
平日なので、だるま山高原レストハウスでチェックイン。初めてでよくわからず、予約時の電話口で『景色がいいのはオートサイトだよ』とのことで。オートサイトの中で景色見えるサイトにしてみた。
テントたてたら
①昼寝する?
②バイクで15分の修善寺の温泉行く?
③バイクで40分の土肥の温泉に行く?
結局、③土肥にある馬場温泉 楠の湯へ
通り道の西伊豆スカイラインは、景色が良くて、すごく楽しい^_^
楠の湯は、こじんまりしてますが、最初は貸切で、16時過ぎると近所の常連さん達が来始めてちょうど入れ違いでご挨拶。内風呂は熱くて入らなかったけど、露天風呂はわたしにはちょうど良く気持ちよかった♨︎
スーパーで夕食と朝食の買い出し。『食文化のパラダイス』のキャッチコピーと看板がちょっと不思議。と思ったけど、伊豆まわってるあいだに3店舗見つけたよ。
お風呂もスーパーの買い出しも、
観光で来てるというよりは、地元の方の日常にちょっとお邪魔させてもらってる感。これはキャンプならではの感覚かなと。
帰りに再び、西伊豆スカイライン。夕暮れの景色につい見とれて、アブナイアブナイ。
道路上に鹿が🦌いたけど、こちらに気づいて、慌ててるから道路で蹄がズルっと滑りなかなか逃げられず^_^
お風呂と買い出しのために、西伊豆スカイラインを往復するって贅沢だ。としみじみ。
富士山は見えないけど、暗くなるにつれて街の灯りがキラキラ輝き始め、星も出てきて、ビールも美味しく🍻
キャンプ場は、私達含め2組で、自然と程よい人の気配で、居心地良く。
相変わらずの20時前に眠りにつきました💤