11/11
R153 稲武と大野瀬トンネルの中間あたり。
こんな場所で渋滞か❓と思ったら
センターライン上に、鹿🦌が一頭
トラックのクラクションにもピクリとも動かず…まるで剥製のよう。仕方がないので、停車してた車も鹿🦌を避けながら、ノロノロと進み始めました。
以前、名倉の道の駅で会った白バイ隊員さんにも『今朝も鹿との衝突事故があったから気をつけてね』と言われたことを思い出す。道路脇で鹿を見たことは数回あり。
自分が先頭で、見通しの悪いカーブの先だったりしたら、ちゃんと対応できたかな…とか。
今日の出来事を今後の教訓に(´・_・`)
平谷の道の駅を過ぎて、いつも紅葉が綺麗な場所も、もうすでに色は無く
景色は冬の一歩手前
スノーシェルターの中で
治部坂峠1187mを越えて
枯れっ枯れの寒々した景色
から、少し下れば、また紅葉🍁
再び、上って寒原峠1073mは枯れ木の景色
またまた下れば、紅葉真っ盛り🍁
今日は、秋〜冬の一歩手前を行ったり来たり
遠くに冠雪した南アルプスが見える
そんな季節になりました。
今日は風が強いので、結構体も冷えてきて
昼神温泉に向かい
まずはお腹を温めよう
湯のみで、手をじんわり温めて
温かい山菜そばが、やけに美味しくありがた〜く感じるのは
空腹のせいか、寒さのせいか^_^
温泉でしっかり体を温めて、帰ります
阿智村は、環境省から『日本一の星空』と認定されてから、テレビや雑誌でどんどん取り上げられて、すっかり、星空推しの村になりました
星空ナイトツアーも人気らしく、季節によって雲海ツアーもあるとか
昼神温泉も土曜日なので人も多く
『花桃』に『日本一の星空』
温泉だけでなく、観光の目玉があると集客力が違うな〜。上手いな阿智村
と感心してみてます^_^