6/10
今日は、気分を変えて
矢作ダム経由で。稲武で休憩後
茶臼山通り、道の駅信州新野千石平へ
お腹ペコペコ
いつもは2人で1本食べる
大きな御幣餅を
一人で平らげた^^
R151を早稲田の信号で離れ、
阿南町役場前を通過して
県道1で天竜川の対岸に渡ると
交通量が一気に減り
最初はぐんぐん上っていき、山の中腹から左下に天竜川を見下ろす景色。
最後は、下って下って天龍峡へ
道も景色も良くて、
たまに通りたくなる好きな道。
天龍峡中央Pに停めて
ちょっと散策してみることに
緑のトンネルに覆われて歩いていくと
散策してる方が意外に多くて
周辺は、きのこがニョキニョキ
「まむし 注意!」で
展望台から対岸を見ると
天竜峡十勝の一つ 龍角峯(りゅうかくほう)
急に秘境感が漂い、仙人がいそうな雰囲気
諏訪湖が水源で、伊那谷通って、最後は静岡で太平洋にそそぐ天竜川。
長いな〜
ツーリングで、各地の天竜川を見てきたけど、それぞれ表情が違っていて面白い。
つつじ橋に到着
歩くと、上下にふわふわ揺れるから
結構怖い (゚Д゚)
今日は、橋の上に6~7人くらいなので、きっと大丈夫…。きっと…。
それでも、結構ゆれるのです。
今まで立ち寄る機会がなかった天龍峡。ライン下りやラフティング、りんごの足湯や天龍峡温泉などあるみたいですが、また、紅葉の時期に歩いてみたい
今回は、R151で道の駅信濃路下條で
ざるそば
近くの秋桜の湯に入り、お昼寝を
ダムに、山に、渓谷と
景色の変化を楽しめたコースでした。