急に夏のように暑くなった、日曜日。
2人して仕事疲れ気味で
『今日は温泉♨️と畳の部屋でごろっと昼寝したい気分だな〜』
今のところの我が家のお昼寝BESTスポットは
遠山郷かぐらの湯
食事処近くの畳の部屋が広々すいてて
静かでお気に入り
ただ、
気になるのは…
県道1が崩落通行止のままだと、R418を通らなきゃ…。(狭めで見通し悪い)
まっ、行ってみますか。
とっても遅い10時半出発
R153は、車が数珠つなぎで快走とは程遠く…夏のような暑さでちょっとバテ気味 もちろんバイクもすごく多いです。
そういえば、忘れてました。
茶臼山の芝桜のことを…。
5月後半は茶臼山の芝桜まつりで大混雑する時期でした〜。
去年、道の駅の案内板はまだ渋滞情報なしで、平日だからいいかと茶臼山高原道路を走ってたら、渋滞で進まず。迂回した思い出があります。混雑苦手な我が家は、芝桜の時期は茶臼山高原道路に近づかないに限る。
稲武の道の駅も大混雑。案内板では、芝桜は5〜6分咲き 渋滞情報はまだ記載なく…
でも、この、ものすごい交通量。
絶対渋滞してる!
(戻ってきた方の話では、この時点で6キロ渋滞らしい)
ryoさん案
根羽村から県道46で上がって、また46で下りたら、順調に道の駅信州新野千石平に抜けれました。ホントに満開時はココも渋滞するのかは謎^^芝桜の丘に向かう入り口には、警備員さんは立ってました。
よく御幣餅焼いてくれるお兄さんに聞くと、やはり県道1は、通行止めで復旧の見通しは立ってないと、とても丁寧に教えてくれましたm(_ _)m
R418は狭い道ですが、すれ違う時、お互いスピードを落として、端に寄ればなんてことはないのですが、
以前、大きな車がスピード出して、道の真ん中を突っ走ってくる。という恐怖体験を味わってからは、足が向かなかった(*´-`)
新野からちょうど1時間くらい
無事到着
暑いので冷たい蕎麦と五平餅セット
かぐらの湯は、硫黄の香りで
温泉って感じも好き
畳の部屋は、半分が会食の予約で閉められてましたが、それでも十分。
畳の部屋で気持ち良く昼寝したら
すっかり16時過ぎ
ryoさんこんなん見つけて
2人で、こりゃ楽しそ〜だ。スタンプ帳忘れても大丈夫だ。
とワイワイしてる間に
16時半近くなり
夕方の気配^^
ついでに、帰りに新野の道の駅スタンプもGETしてこう!と、
新野の道の駅でQRコードのついたスタンプラリーポスターを探し回る2人^^
探しまわったけど、ポスターはいっこうに見つからず…。
最後の最後に道の駅の人に聞いたら、事務所の奥から
『これのことですかぁ。』と、
しまってあったポスターが出てきました^^
スタンプラリーにこんなに踊らされてるのは、我が家だけ。みたいな(๑˃̵ᴗ˂̵)
スタンプ2個GET
気づくのが遅かった。期限あと1カ月では、あまり集められない(T_T)
帰りは、県道46と、渋滞もなくなった茶臼山高原道路を下り
(それでもリフトや芝桜の丘にはまだたくさんの人影が)
稲武で18時過ぎ
日が長いおかげで薄明かりのあるうちに、山を抜けれました^^