5/7
四日市インターをおりてR477バイパス走ると、だんだん山が近づいてくる。
黄砂のせいで、山が霞んで見えるけど、ここまできてようやくハッキリと
鈴鹿スカイラインは、途中、登山者の車が停めてあったり、バイクやロードバイクの方まで、たくさんいます。ちょっと気をつけながら。
山頂付近は、まだ新緑が少ないけど
武平峠駐車場まわりは
緑が鮮やかになってる
トンネルぬけて、滋賀県側をくねくね下って野洲川ダムすぎたら、R477から離れ土山SA近くを通り、大原ダムすぎて左折して、伊賀市へ
ホルモン屋さんで美味しくランチ
世の中のライダーは美味しいお店を知ってる…
と思ってるので、バイクがたくさん停まってたお店は、行ってみよ。
と思うのです^^
ここからが、昨年教えてもらって、走ってみたかった道で、青山高原へ
R25でちょっと戻って、
南在家ICから県道668号
空いてて、気持ちよく走れました。気になるといえば、路面のタイヤ痕。結構すごかったデス
さるびの温泉の横を通り、R163から
高良城林道へ
林道の入り口がわかるか心配だったけど、ちゃんと看板ありました。
最初は、路肩に積もった落ち葉で、道幅狭めで、この先が大丈夫か不安になったけど。
ぐんぐん上っていけば
路面も良く、時折、落石がころっとしてたり、木の枝が折れて道にせり出したり、斜面が崩れて砂があったりしますが
全体としてはいい道でした。
舗装林道で山をぐんぐん登って行く感じは、しらびそや下栗の里を思い出し(←もうちょっと道は悪いけど)
山の緑が近くて、バイクで山登りしてる感じは結構楽しくて好き
風車がどんどん近づいてきたら、今度は風車を上から見下ろして、
もうそろそろ駐車場かな〜?
と思って入ったら
自衛隊の基地でした…(・_・;
すぐ迷彩服の隊員さんが小走りで出てきたので、
『ごめんなさい、間違えました』
と引き返すm(_ _)m
はい。青山高原ウインドファーム駐車場に無事到着^^
風車にたくさん囲まれて
時々、風車から
『ンゴォーーーーーっっ!!』
て音がして
ちょっとビックリするのです。
観光客が多いからいいけど
ココに1人でポツンと残されたら、
ちょっと心細くなり
異空間にきちゃった感があるかも^_^
黄砂で霞んでるけど、肉眼では遠くまで見渡せます
やっぱり何だか異空間だな〜。
面白い景色です^^
晴れた時に来れてよかった
さて帰りは、
行きに通りかかった
さるびの温泉に立ち寄り
ライダーや家族連れも多く、賑わってて
お湯はツルツルしてました
その後
R25〜亀山から東名阪に乗るつもりが、
亀山ー鈴鹿間が渋滞のため、
フラワーロード&R306で
鈴鹿ICからのり 御在所SAで休憩して帰宅
新緑の山。
バイクで山登り気分を満喫した1日でした^^