5/2
昼神の花桃を見に行こう!
道はお任せ。と言われたら、
最短距離とか考えず
走りたい道を走ろう^_^
田んぼに水が張られて、トラクターも行き交う田植えシーズン。
走っていても新緑、花桃、藤、ミツバツツジ、場所によっては桜も咲いてる。走ってるだけで景色がどんどん変わって飽きないのが、この季節^_^
岩村を通って、県道407から農道に入ると、左側が開けて雪の被った御嶽山や中央アルプスが見えたり、気持ちいい^_^
深沢からR19に入り、馬籠へ
ぐんぐん登って駐車場から、恵那山を眺めます。
観光客も多くて、ハイキングの団体さんや山登りの人も。
ライダーも多い
石垣の上まで登ると見晴らしいいのかな?と思いつつ…登らない^_^
田植えの準備中
今回は馬籠宿も立ち寄らず
ここから、馬籠峠を越えて、
R256花桃街道を上がって行きます。
道中でも、花桃楽しみながら上って行くと、さすがに清内路峠に近づくとヒンヤリ、花桃もかたいツボミのまま。トンネルの寒いこと寒いこと^_^
峠を下って行くと桜が満開、さらに下って桜が終わると、花桃が徐々に咲いてきて、昼神温泉近くが花桃満開です。
では、初めての花桃の里へ
今まで混んでるだろうと敬遠して、来たことなかった^_^
交通量が一気に増えて、観光バスや車がたくさん。駐車場はいくつかあったので、出店があり賑わってる所に。
バイクは、隅っこスペースで駐車料金200円。別の駐車場に移動しても、領収書見せればOKとか。
細かい砂利なので、タイヤもスタンドも埋まるのですが、
誘導してくれる方が、こんな木の板を足元に置いてくれます^_^
助かりました^_^
まずは、出店を物色。花桃の苗も売られてますが、美味しそうな匂いが気になって
焼きそばで、腹ごしらえ
5/1三分咲き、5/2五分咲きの情報に、早過ぎたな〜と思ったけど、
エリアが広いので、びっくり。
満開の木もたくさんあり
川上の方に歩いて行くと、まだまだこれからの三分咲きや五分咲きくらいの木もたくさんありというカンジ。
川沿いをぶらぶら散歩しながら
楽しめます
五分咲きでも楽しめたので、
満開の時に来たら、相当キレイでしょうね〜
この後、飯田方面は、暑いくらいで、花桃は散り始め。
あんまり暑いので、早く山の中に入ろうと、
R153で寒原峠、治部坂峠を越えてヒンヤリし、道の駅信州平谷で、休憩
帰りは、根羽村から、県道46号で茶臼山に上がり、茶臼山高原道路を下って折元インターから、県道10号&ささぐれもみじ街道を走り、稲武の道の駅へ。
色んなルートの選択肢があるのが楽しいナ。景色もカーブも色々で。久しぶりに通ると、ちょっとムズカシしく感じたり。
稲武は、バイクたくさん。
今日は、荷物をたくさん積んだ旅人系ライダーをよく見かけました。いつも見ない関東圏のナンバーとか。
旅人系ライダーカッコイイな〜憧れます^_^
GWも後半
皆さん良い旅を(*゚▽゚)ノ